女は化粧で化ける

本日も制作の進行報告的に画像アップします。
寝起きの明日花が初めて自分でお化粧してみるシーンのビフォー・アフターです。
…18禁のモロエロ画像じゃなくてゴメンね(^^;

scene-鏡に映る明日花01 scene-鏡に映る明日花02いやそれにしても、描いてて分かりましたよ。
「お化粧、面白い!楽しい!」
女の人がメイクに命を賭ける理由、ノンケなのに女装にハマる男の娘の心境も?、少し理解出来たかも。
(陰陽氏変な方向に目覚める?)

このシーン、明日花はとある悩みを抱えてて、それで曇った表情を誤魔化すために、お母さんの化粧品を拝借して鏡台に向ってるんですが、
描いてる当人もこうして比べてみてちょっと驚いてるというか、お化粧すると女性ってホントにバケるんですね~。
ルージュの僅かな色味の差、マスカラの微妙な濃さを変えるだけで、醸し出すムードがガラッと変わってくるんです。


時に皆さんは、このビフォー・アフターどちらの表情がお好きですか?
実は僕としてはビフォーの方が若干魅力的に思える…ていうか、ある程度そうなるように意識して描いてます(…が、上手くいってるかどうか………)

今まで殊更なお洒落なんて考えなかった女のコが、初めて見様見真似でお化粧した結果、まぁそれなりにはなってるんだけど、それでもやっぱりスッピンの彼女の良さには及ばない……みたいな、
自分の内側の何かを覆い隠して、別の何かを召喚して、見る人をどうにかして謀(たばか)ろうとする幼いあざとさ?…みたいなのが出てたらイイなぁ。

なぜ彼女がそんなコトをしなきゃいけなくなったのか…?
何を、誰から、隠そうとしてるのか………?
………それは本編にて♥オタノシミニ

肝心の本編公開時期ですが、スミマセン、
そちらは発表までもう少しお待ちくださいm(_ _;)m
現在抱えてる表仕事の方のスケジュールが微妙で、同人の作業もなかなか段取りどおりに進められない苦境が続いてまして。


あ、それと、先日のブログでC91感想文第3弾早く書かなきゃ…と言ったのですが、それも申し訳ないのですが、暫らくペンディングに………(苦)

正直、今は『オレかの』制作の方に労力と精力(性力)の全てを捧げたいのです。
自分の持てる全リビドーを、この明日花を如何に可愛く、如何にイヤラシく描くか、そのことに集中したく!

なので感想文のブログ投稿は、ひとまず『オレかの』のイベント絵作成が完了してからまとめて、と考えてます。
(GWセールでまとめ買いした作品の多くも
未だ手を付けずにHDDの中に積んでるんですよ~o(>_<)o)

何とか次のコミケまでにはC91感想文シリーズは完結させますので、どうかご容赦のほどを!
(…ていうことは、同人リリースの方の予定も………って、つまり、まぁ、そういうコトです。ムギュ)


宣材ピンナップ!

5月ですね。GWですね。(…なぜか目から汗が…)
世間の喧騒などカンケーなくひたすらシコシコとイベントシーン画像を描き続けております陰陽でございます。

以前「イベント絵できるだけたくさん出します」って書いたんですが、その後、どの程度公開して良いものかと悩んでおりまして。
エロいグラフィックの宣伝効果は百万言を凌駕する!のはよくよく存じておりますが、イベント絵を公開すればするほど本編プレイ時のインパクトは削がれてしまうであろうし、難しいトコロです。

本編には登場しない描きおろしイラストピンナップ作れば一番良いんでしょうが、そんなコトしてる余裕は時間的にも精神的にもでんでん無いし~…

そんなこんなで今回は、イベント絵の差分を組み合わせて多分本編では登場しないポーズ&表情でピンナップぽく1枚作成してみました。
まぁ…生存証明、制作進行証明のアリバイみたいなお品です。本編では若干トリミングされて、背景が入って、お相手♂の画像も入って、全体の色調も調整変更するので、だいぶ雰囲気の違う仕上がりになってくると思います。
scene-雨の車中での愛撫サンプル

僕はイラストの経験があまり無いので、今も1枚1枚描きながら少しずつ色んな手法を試しているのですが、そのせいでなかなか絵柄が安定しません(汗

この絵で一番苦戦してるのはティクビの描き方&塗り方です。
こう…ググッとエロく勃起した、だけど使い込まれてはいない新鮮さ可憐さを兼ね備えた、そんなフルーティーで美味しそうな乳首を描きたいのですが上手くいかなくて…
あとお肌のシズル感。肌色見てるだけでおっきしてむしゃぶりつきたくなるような瑞々しさをもっともっと醸したいのであります。
まだまだアレコレ描きながらの表現方法の手探りが日々続きます。

そういえば…描くたびに輪郭線が細くなってきてますね。
モノクロなマンガの描き方がベースにあるせいで、形を輪郭線で捉える発想に自分が馴染んじゃってるのを描いてて強く感じてたんですが、でもカラーで塗りを入れてくと輪郭線の比重は落ちてく、むしろ主張させないよう色味も薄くして消せるところは消して途切れ途切れくらいでもイイかも…と。

塗りのほうも、以前書いたグリザイユ技法ベースの多段レイヤー構成法から段々変わってきてます。
モノクロでしっかり画面構成した上で、色味を乗っけていく、という基本的な考え方は変わってないのですが、全部をレイヤー分けしてくとあまりにも枚数が増えて、後々の管理が逆にやりにくくなってしまう。
なので今は…

  1. 線画フォルダ
  2. 濃淡フォルダ
  3. 基本塗りフォルダ

…くらいの3段程度にフォルダ分割して、それぞれのフォルダ内へパーツごとに単色レイヤー作って塗り&線画を入れて、各レイヤーのマスクで濃淡やパーツの前後関係を調整するようなやり方。
そんでもって作業しながらちょくちょく全体をモノクロ表示にして、画面の陰影バランスを確認しながら作業してます。
「色彩・彩度・明度」調整レイヤーは我が最大の盟友です。

類型的に言えばギャルゲ塗り、になるのかな。
大それた最終目標を掲げれば………今は亡きelf塗りですね~。