#author("2023-02-18T19:09:12+09:00","default:in_you","in_you")
#author("2023-02-18T19:25:47+09:00","default:in_you","in_you")
クリスタへのFBXエクスポートは、概ねデフォルト設定のままでOK。~
#ref(FBX_exprt_to_ClipStudio.png);~

ただしこれは、''3Dアーキデザイナーからobjで読み込んだ静止した建築物オブジェクトをクリスタの背景用に読み込む場合を想定''しての話。~
なのでAnimation項目内の設定はほとんど検討していないし、~
またCamerasやLightsはクリスタは全く無視して読んでくれないので設定するまでもない。~

*クリスタはキャラクタとその他オブジェクトの同時読み込みは不可? [#c1c8fc8a]
室内にDazToMaxのキャラクタを配置した状態で出力したFBXは、~
(再度maxにインポートすると使用しているコントローラー等のFBX非対応によるインポート&エクスポート時のエラーが出るため不完全な状態ではあるが再読み込み自体は一応可能なのだけど)~
クリスタに読み込むと、''ボーンの埋め込まれたモデルの形状オブジェクトだけがインポートされ、その他のオブジェクト(室内や、キャラが身に付けている衣類や小物類)は一切読み込まれなくなる。''

FBXエクスポート側の設定を多少変更してテストしてみたがダメ。こういう仕様だと思うしかない。

なので・・・
**クリスタへの読み込みを前提としてFBXエクスポートする場合は、事前にキャラクターモデルはSnapshotを複製した上で、キャラとボーンの一切を削除してから出力する [#f3d02f7b]
・・・しかなさげ。~

まぁDazToMaxキャラを単体でクリスタにFBXで渡したところでmax内でのハンドリングに相当する性能は全く発揮できないので、クリスタ内でのDazToMaxキャラのポージングは諦めて、max内で完結させた状態にしてからSnapshotを撮ってキャラは削除してFBX出力するのが現実的だと思う。

*DazToMaxキャラクターをどうしてもクリスタへ渡したい場合は・・・ [#ha7fc179]
前述のとおり、キャラクターモデルとボーンだけの状態になる(衣服や眼鏡やアクセサリーなどは別途エクスポートして再度クリスタ内で合わせるなど手間が掛かる)のを承知の上で、まぁそれでもやるだけやってみた。

これは、[[DazToMaxの膝潰れ問題を解決したモデル>DAZ/DazToMax/問題点#wca82fea]]をクリスタにインポートした場合。~
#ref(DazToMax_figure_to_ClipStudio_via_FBX1.png);
max内で元モデルの膝部分のボーン連携が一旦途切れるような構造になっているせいか、~
-インポートした時点でモデルの膝が変形しており(上図右膝)
-またボーンが繋がっていないので、下肢の階層リング構造が切れてしまっている(上図左脚)
-さらに、インポートされた各ボーンがmax内でのローカル座標系を継承せず、ギズモがワールド座標系のまま表示されてしまうので(上図左肩)、腕や脚などの各部位を中心軸に沿って正確に旋回させるような制御は不可能。

以上のような問題点を考慮すると、やはりクリスタへのドールの持ち込みは実用的でない。~
せいぜい''max内でポージング完了させた状態で持ち込んだ上で、若干の微調整を行う程度の活用しか出来ない''と思っておいた方が良い。

次は、DazToMaxの膝潰れ問題を解決したモデルを、再度DazToMaxのデフォルトのボーン階層構造に戻してクリスタに読み込ませた場合。~
#ref(DazToMax_figure_to_ClipStudio_via_FBX2.png);
なぜか十数センチほど地面にめり込んでいるが、一応綺麗に読み込めてポージングも可能。
#ref(DazToMax_figure_to_ClipStudio_via_FBX3.png);

**クリスタへのFBXエクスポート手順をまとめると・・・ [#pc8f6295]
***max内の状態と操作性をできるだけ継承させるための手順 [#qa555dd6]
+ドールの脚関節をカスタマイズしたボーン階層を、DazToMaxのデフォルト設定状態に戻す。
+ドールはドールだけ、その他の形状(室内・衣服・アクセサリー等)はそれらだけで、それぞれ別個にFBX出力する。
+2つに分けて出力したFBXファイルの、どちらか一方をまずクリスタに読み込む。
+読み込んだ3Dレイヤーを選択した状態で残るもう一方のファイルを読み込んで、同じレイヤー内で合成する。

ただしこの方法だと、モデルが身に付けいた衣服やアクセサリーはリンクされないので、モデルを動かすと帽子や眼鏡などがズレてしまうのはどうしようもない。((更にClip Studio Modelerをインポート工程に噛ませてやれば階層付けすることが出来るのかもしれないけど、正直そこまで面倒臭いことはやってらんないので未検証))
ただしこの方法だと、モデルが身に付けいた衣服やアクセサリーはリンクされないので、モデルを動かすと帽子や眼鏡などがズレてしまうのはどうしようもない。((Clip Studio Modelerをエクスポートとインポートの間に噛ませてやれば階層付けすることが出来るのかもしれないけど、正直そこまで面倒臭いことはやってらんないので未検証))

***ドールのクリスタ内でのコントロールは諦めて、確定された静止人形としてシーンごとまとめてインポートする手順 [#mf0d1de1]
+ドールのSnapshotを複製し、ドール自体とドールにまつわるボーン等は全て削除する。~
(ドールが衣服やアクセサリー等を身に付けていた場合は、それらはSnapshotにリンクしておいた方が、クリスタ内での移動・回転等の微調整が必要になった場合に多少は楽になるかも)
+全シーンを一括してFBXでエクスポート。
+クリスタでインポート。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS